血清脂質は中性脂肪とコレステロールに大別されます。 中性脂肪は主にエネルギー源として使われるのに対し、 コレステロールは細胞膜やホルモンの材料として使われます。 体の中では共に大切な役割を果たしています。 コレステロールには悪玉のLDLと善玉のHDLがあります。 LDLは血管に付着して動脈硬化などの原因となり、逆に HDLは血管壁に溜まったコレステロールを掃除します。 実はLDL自体が悪玉なのではなく、「酸化LDL」になった時に 初めて本当の危険因子となります。しかし現在の診断基準では LDLコレステロール値が140mg以上の場合を高脂血症とし、 食事指導や薬などによる治療の対象になっています。 LDLコレステロールの異常高値が継続すると動脈硬化が進行し 心筋梗塞や脳梗塞を発症する危険度が高まることは事実ですが、 逆に低すぎても脳出血の危険が高まることも知られています。 脂質異常には以下の3つのパターンがあります。 @ LDLコレステロール(悪玉)値が高い・・・140mg以上 血中に増えすぎると血管内に溜まって動脈硬化を促進する A HDLコレステロール(善玉)値が低い・・・40mg未満 過剰に増えたLDLを抑制。運動不足、肥満、喫煙で低下 B 中性脂肪値が高い・・・空腹時で150mg以上 増えすぎると皮下脂肪や内臓脂肪に蓄積。食事の影響が大 動脈硬化の予防には中性脂肪値が高くならない食生活と LDL/HDL=2以下になるようなライフスタイルが重要となります。 |