脂質異常症
改善目的は心筋梗塞や
脳梗塞の予防

  血清脂質は中性脂肪とコレステロールに大別されます。
中性脂肪は主にエネルギー源として使われるのに対し、
コレステロールは細胞膜やホルモンの材料として使われます。
体の中では共に大切な役割を果たしています。

コレステロールには悪玉のLDLと善玉のHDLがあります。
LDLは血管に付着して動脈硬化などの原因となり、逆に
HDLは血管壁に溜まったコレステロールを掃除します。
実はLDL自体が悪玉なのではなく、「酸化LDL」になった時に
初めて本当の危険因子となります。しかし現在の診断基準では
LDLコレステロール値が140mg以上の場合を高脂血症とし、
食事指導や薬などによる治療の対象になっています。

LDLコレステロールの異常高値が継続すると動脈硬化が進行し
心筋梗塞や脳梗塞を発症する危険度が高まることは事実ですが、
逆に低すぎても脳出血の危険が高まることも知られています。

脂質異常には以下の3つのパターンがあります。
  @ LDLコレステロール(悪玉)値が高い・・・140mg以上
    血中に増えすぎると血管内に溜まって動脈硬化を促進する
  A HDLコレステロール(善玉)値が低い・・・40mg未満
    過剰に増えたLDLを抑制。運動不足、肥満、喫煙で低下
  B 中性脂肪値が高い・・・空腹時で150mg以上
    増えすぎると皮下脂肪や内臓脂肪に蓄積。食事の影響が大

動脈硬化の予防には中性脂肪値が高くならない食生活と
LDL/HDL=2以下になるようなライフスタイルが重要となります。




q&a
Q 高脂血症はなぜ更年期前後の女性に多いのでしょうか?

A 女性は閉経期より性ホルモンであるエストロゲンが減少し始めます。
するとその作用の一つであるLDLの抑制効果がなくなり
この時期を境にコレステロールが急速に上昇してきます。
50歳前後の女性が健康診断などで急に高脂血症と言われ始めることが
多いのはこのためです。これが女性に圧倒的に多くみられる理由です。
最近の研究では、コレステロール値と心筋梗塞の発病率には性差があり、
男性は低値ほど発病しにくいのに対し、女性では低すぎても発病しやすく、
総コレステロール値で200〜220mgの時に最も心筋梗塞の発病率が低い
ことがわかってきました。つまり女性では適度にあったほうが安全なのです。
とは言っても高すぎるのは禁物であり、動脈硬化予防のためには
あくまでも食事と運動が基本です。
@食物繊維を多く含む食品を摂取する
・・・食物繊維は小腸でコレステロールの吸収を抑える働きがある。
A有酸素運動を継続する 
・・・汗ばむ運動30分/週3回の継続でHDLが増える。
B和食中心(特にDHAの多い青い魚)の食生活にする

Q ここ数回は健診を受けるたびにLDLコレステロールが高いと指摘されています。
もう50歳になったので、そろそろ薬で治療したほうがいいでしょうか?

A LDLコレステロールは一般に「悪玉コレステロール」と呼ばれていますが、
実は体内で発生する活性酸素で酸化されて初めて悪玉になります。
このLDLの悪玉化が増える背景には原因となるいくつかの因子があります。
@中性脂肪が高い AHDLコレステロール(善玉)が少ない。
B内臓脂肪型肥満がある C血圧や血糖が高い などが挙げられます。
例えば友人関係に例えますと、中性脂肪はLDLを悪の道に誘う”悪友”です。
LDLはこの悪友とつるむことで動脈硬化を加速させる超悪玉に変身します。
逆に善玉のHDLはLDLが悪さをしないように導く”良友”のような存在です。
つまりどちらが多いかでLDLコレステロールの振る舞いも違ってくると言えます。
更年期以降では動脈硬化が徐々に進行しますので早めに受診しましょう。


ページのトップへ

Copyright (C) 七條胃腸科内科医院. All Rights Reserved.